みなさんこんにちは!留学ピープルです★
本日は、最近お問い合わせの多い「オーストラリアワーホリにおける仕事の探し方」について少しご紹介させて頂きたいと思います。アルバイトの探し方といっても本当にたくさんありますので、大きく3つに分けてご紹介致しますね!
1.インターネットサイトで見つける
オーストラリアワーキングホリデーに行かれている方の大部分が、この方法を使ってアルバイトを探しているかと思います。インターネットサイトと言っても日本語のもの、ローカル(英語)のものがありますが、有名なサイトをそれぞれご紹介致しますね。
★日本語サイト★
全部日本語のサイトなので、英語にそこまで自信がない方でも探しやすいと思います。ただ逆に日本語サイトは掲載されてるものも、ジャパレスだったりとオーナーや従業員が日本人という場合が多いですけどね…。
できれば英語のみを使ってローカルな職場で働きたい!という方は、以下のサイトでぜひ探してみてください。
★ローカルサイト★
・SEEK
・Gumtree(シェアハウスや個人売買の情報などもあります)
・BENCHMARQUE(ホスピタリティ系に強いサイト)
・Career One
特にSEEKは有名な求人サイトですので、ローカルの仕事を探したい方はぜひ一度サイトにアクセスしてみてください。Keyword欄に「Working Holiday」や「Japanese」と入れて検索をかけると、ワーホリの人でも働ける企業や、日本語教師/ジャパレスなどの求人が出てきたりします。
2.飛び込み
日本ではなかなか考えられないことですが、オーストラリアでは至って普通な仕事の探し方として、「気になるところ、働きたいところへ履歴書を持って直接訪問する」という手段があります。
最初はやっぱり恥ずかしいかもしれないのですが、どうしてもローカルジョブに就きたい!という方は何十軒と回って履歴書を落としてきた、という方もいらっしゃいます!
何枚も履歴書を用意しておいて、気になるお店があったらとりあえず履歴書をオーナーに見てもらうと良いかもしれません。
3.コネ
オーストラリアでは、やはり友人や知り合いのコネが一番確実で信用できます。友達が辞めるから代わりに働くという形で紹介してもらったり、同じ職場で働けないかオーナーに聞いてもらったり…というのもよくあることです。
ワーホリに行って最初は友達や知り合いはなかなかいないと思うので、そういう人脈を広げるためにもまずは語学学校に通うことをおすすめしています。海外で1人は心細いですしね。
ちなみにオーストラリアでは、履歴書を渡したから、面接を受けたからと言っても連絡が来ないことは普通にあります。不合格の場合にはまず通知はありません。日本のように不合格でも連絡してくれる、なんてことはないのです(笑)
ただ極稀にオーナーが「連絡するのを忘れていた」という場合もありますので、どうしても気になる場合には一度電話をしてみましょう。
いかがでしょうか?これかオーストラリアへのワーキングホリデーをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
0コメント